レガシー神挑戦者決定戦レポ
2017年11月15日 Magic: The Gatheringご無沙汰しております。
先日行われたレガシー神挑戦者決定戦に参加してきたのでレポという名の日記。
デッキはデスタク。友人からお借りしました。感謝。
普段からレガシーをやっているわけではないですが、望外の7-2で12位でした。
勝った時だけ記録をつける奴。
デッキレシピは下記参照。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4684
例によって、ウェスコー兄貴のレシピ(http://gathered.tokyo/archives/1485)と74枚同じ。
1枚は、メインのセラの報復者をミラディンの十字軍に変更。
4Cレオヴォルトが増えていることと、セラの報復者の役割がフワッとしていて気に入らなかった。
レガシー初心者としては、サイドボードが書いてあるのが本当にありがたい。
◆R1 スニークショー ×○○
1ゲーム目 相手先攻。
墳墓ペタル実物提示教育からのスニークというレガシーの洗礼。こちらはハンドに対処札(リボーカー・カラカス等)がなかったため、一番相手に情報が伝わらなそうな不毛を設置。次のドローも芳しくなく、相手にカードを見せることなく投了。情報アドバンテージを得る。
2ゲーム目 2ターン目?にまたも実物提示教育。こちらの候補はカラカスか真髄の針。
オムニからのエムラは投了なので考えないとして、どちらを置くべきか悩んだ挙句に針。エムラでもグリセルでも、返しのターンでカラカス置いて能力起動で良いので、慣れてる人はノータイムだったかも。
結局出てきたのはグリセルで、針も指定グリセル。返しのターンでカラカスからお帰りいただいて、あとはなんやかんやで勝ち。
3ゲーム目 当たり前だが封じ込める僧侶がくっそ強い。サリアと一緒にビートして勝ちはしたものの、最終ターン。
場には僧侶とサリア。相手のライフが4。ハンドは1枚。ターンが帰ってきたのでこれでとどめだとばかりにフルパンしたが、ヴェンディリオンが出てきて僧侶が落とされる。
ハンド1枚から何かできるデッキではおそらくないと思うけど、警戒してサリアだけで殴った方がよかったかもしれん。よくわかっていない。
◆R2 グリデル ×○○
1ゲーム目 相手先攻。
デルバーとアンコウに殴られて速攻で負け。
2ゲーム目
デルバーがいる場にヤンパイが追加された返しのターン。ハンドにはそーぷろと聖域の僧院長。
前日に、メングッチがYoutubeにあげている動画を見ており、ヤンパイの返しでソープロを打たずに僧院長を着地(指定は1)させているのを見ていたので、普段の自分ならソープロ打つところで僧院長を出す。
その後、一度はWillを打たれてトークンが増えたものの、青赤剣を装備した僧院長がプチプチと相手のクリーチャーをつぶして勝ち。
2ゲーム目の終わりに、相手がハンドのブレスト3枚と夜の戦慄1枚を見せてくれた。
ありがとうメングッチ。
3ゲーム目
忘れた。。。
◆G3 4Cレオヴォルト ×◯◯
1ゲーム目 瞬唱と合わせてコラコマを4回打たれる。なんやのあのスペル。強すぎてキレてまう。
上に記載した記事が書かれたタイミングでは、4Cレオヴォルトというデッキが(おそらく)存在していないため、サイドボードはオリジナル。OUTはリボーカー2、鬼火1、僧院長1。INはRIP2とギデオン2。対ジャンドのサイドボードを参考にしつつ、青いので迷宮の霊魂は抜きたくない。除去が多く、コスト帯も散っているので僧院長を抜いたけど、3(コラコマと毒の濁流)で置けば結構仕事したようにも思う。
リボーカーはRIP入れる関係上要らなそう。プレインズウォーカーにも刺せるけど、そもそも除去が多すぎて盤面に定着しないだろうし、3枚とも抜いて針と交換してもよかったかも。
2ゲーム目 相手のガバガバのマナ基盤を不毛とりしゃぽでいい具合に攻めつつ、ミラディンの十字軍が相手を6回殴って勝ち。甘えたマナ基盤をとがめるのは好きです。
3ゲーム目 RIPを置いて一安心。友人曰くトップデッキが光輝いており、最後はミラクルで8点持っていって勝利。
◆R4 4Cレオ ○×○
1ゲーム目 トリマリ。後手ドロー後のハンドは平地、リシャポ、サリア、バイアル、石鍛冶。R1と同様情報アドだけ得て2ゲーム目に行こうかとも考えたけど、さすがに考えうる5枚としては最高だったので続行。
お相手が1ターン目にフェッチから沼で死儀礼と動いてきたので、相手のデッキがわからなかったというのもあった。
その後、護衛募集員をひいてちらつき鬼火でトリマリを帳消しにするアドアドしい動きをしつつ、ミラクルが着地。
相手の引きも芳しくなかったようで、カウンター2つ乗せたミラクルで殴って、一撃16点で勝ち。運がよかった。
2ゲーム目 あれよあれよという間に盤面が構築されて負け。
3ゲーム目 相手土地1ポンダー1キープだったらしく、その後2回ほどディスカード。何とか出てきた死儀礼をリボーカーで機能しなくして勝ち。
◆R5 UBタッチGコントロール ○×○
1ゲーム目 相手のデッキがなんだかわからない。島と沼がやたら出てくるし、死儀礼とか瞬唱とかジェイスとか見たのでコントロールと判断。後から聞いたら森も入っていて、レオヴォルトとかもいるらしい。
とりあえずサリアとミラクルが強くて勝ち
2ゲーム目 神にむちゃくちゃされて負け。4点ずつライフが削れてるけど、なにに殴られたのか思い出せん。。。
3ゲーム目 RIPは置けたもののヴェリアナが着地。盤面が更地でトップ勝負になってピンチ。
こちらがカラカス含む土地4枚並んでいるところでトップサリア。キャストした返しに相手がリリアナマイナスで、それに対応してカラカス起動でハンドへ。
これで何ターンかしのげるぞと思ったが、次のトップがギデオン。トップ強すぎて笑える。
次のターンに2/2のトークンと火と氷の剣装備したギデオンがパンチ。返しで相手が回答をひけなくて勝ち。
◆R6 エルドラージ(トップ8の方) ○××
1ゲーム目 フィーチャーマッチ。1ターン目バイアルから、不毛・リシャポ・鬼火で毎ターン相手の土地を縛り4マナ出る状況にさせず、鬼火が3体並んで相手のライフを1に。
すべ塵だけケアすればよいのでリシャポでマナを縛って勝ち。正直出来すぎだった。
個人的には、ウギンの目からの難題をケアしてアーヴォーグに不毛を使ったところが埋まぶりポイント高かった。1ゲーム目はウギンの目見なかったけど。
2ゲーム目 1マリ後に、不毛3枚、石鍛冶、ソープロあとなんかみたいなハンドを悩んだ末にキープ。あとからデッキレシピを見たら、レガシーのエルドラージって土地26枚も入ってるんですね。。。それ知ってたらマリガンしたのに。。。
白マナ一生引けずに負け。
3ゲーム目 7枚でキープしたけど、バイアルを求めてマリガンするべきだった。エルドラージ相手に妨害しながら展開するためにバイアルは必須だった。経験の無さがもろに出た試合だったと思う。
◆R7 ANT ○×○
1ゲーム目 ANTは友人がもっていて経験があるが、デスタクだと結構しんどい。サリアはセラピーで落とされるも、迷宮の霊魂が着地。その後デッキトップから駆け付けたサリアを見てお相手投了。
2ゲーム目 覚えてないけどしゅんころされたはず。
3ゲーム目 迷宮の霊魂を相手が忘れてブレスト打っちゃうミスプレイ。法学者が着地して勝ち。ゲーム後の相手の方の話では、ブレストしなければトップが間に合っていたそう。長丁場の大会はミスりやすくなるので自戒。
◆G8 ANT(優勝した方) ××
1ゲーム目 相手先攻で、沼からのダリチューで死を覚悟。ゴブリントークンが16体並んだことを確認して、何も見せずに投了。情報アドを以下略。
2ゲーム目 情報アドなんてなかった。相手の方がこちらのデッキを知っていたらしく、プッシュ二枚で法学者と迷宮の霊魂を綺麗に処理され、あとはなされるがまま。
相手のむかつきドローの内容がかんばしくなく、2ドローほど猶予があったが土地しか引かず。
◆G9 ドラゴンストンピィ ○○
1ゲーム目 相手の方が土地詰まり。罠の橋を置かれたものの手札が消費できずに殴りきる。
2ゲーム目 相手の方が再度土地詰まり。罠の橋を置かれたり、赤の合流点を打たれたりしたものの、こちらが殴りきるのが早くて勝ち。
レガシーの大きな大会は、5月のBMO以来でしたが、とても楽しかった。
周りがすでにレガシーのデッキを持っていて、それを回したりしていたため経験が生きた。サイド後は特に対策札を握っていることが大切だと理解したので、積極的にマリガンを行ったのが好成績につながったのかもしれない。
記録をとってないので定かではないが、1R平均2回マリガンとかやってた気がする。
自分でデスタクが組みたいので、冬のボーナスを使おうかどうしようかと考え中。。
最後に、ウェスコー兄貴とメングッチ兄貴に感謝。
先日行われたレガシー神挑戦者決定戦に参加してきたのでレポという名の日記。
デッキはデスタク。友人からお借りしました。感謝。
普段からレガシーをやっているわけではないですが、望外の7-2で12位でした。
勝った時だけ記録をつける奴。
デッキレシピは下記参照。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4684
例によって、ウェスコー兄貴のレシピ(http://gathered.tokyo/archives/1485)と74枚同じ。
1枚は、メインのセラの報復者をミラディンの十字軍に変更。
4Cレオヴォルトが増えていることと、セラの報復者の役割がフワッとしていて気に入らなかった。
レガシー初心者としては、サイドボードが書いてあるのが本当にありがたい。
◆R1 スニークショー ×○○
1ゲーム目 相手先攻。
墳墓ペタル実物提示教育からのスニークというレガシーの洗礼。こちらはハンドに対処札(リボーカー・カラカス等)がなかったため、一番相手に情報が伝わらなそうな不毛を設置。次のドローも芳しくなく、相手にカードを見せることなく投了。情報アドバンテージを得る。
2ゲーム目 2ターン目?にまたも実物提示教育。こちらの候補はカラカスか真髄の針。
オムニからのエムラは投了なので考えないとして、どちらを置くべきか悩んだ挙句に針。エムラでもグリセルでも、返しのターンでカラカス置いて能力起動で良いので、慣れてる人はノータイムだったかも。
結局出てきたのはグリセルで、針も指定グリセル。返しのターンでカラカスからお帰りいただいて、あとはなんやかんやで勝ち。
3ゲーム目 当たり前だが封じ込める僧侶がくっそ強い。サリアと一緒にビートして勝ちはしたものの、最終ターン。
場には僧侶とサリア。相手のライフが4。ハンドは1枚。ターンが帰ってきたのでこれでとどめだとばかりにフルパンしたが、ヴェンディリオンが出てきて僧侶が落とされる。
ハンド1枚から何かできるデッキではおそらくないと思うけど、警戒してサリアだけで殴った方がよかったかもしれん。よくわかっていない。
◆R2 グリデル ×○○
1ゲーム目 相手先攻。
デルバーとアンコウに殴られて速攻で負け。
2ゲーム目
デルバーがいる場にヤンパイが追加された返しのターン。ハンドにはそーぷろと聖域の僧院長。
前日に、メングッチがYoutubeにあげている動画を見ており、ヤンパイの返しでソープロを打たずに僧院長を着地(指定は1)させているのを見ていたので、普段の自分ならソープロ打つところで僧院長を出す。
その後、一度はWillを打たれてトークンが増えたものの、青赤剣を装備した僧院長がプチプチと相手のクリーチャーをつぶして勝ち。
2ゲーム目の終わりに、相手がハンドのブレスト3枚と夜の戦慄1枚を見せてくれた。
ありがとうメングッチ。
3ゲーム目
忘れた。。。
◆G3 4Cレオヴォルト ×◯◯
1ゲーム目 瞬唱と合わせてコラコマを4回打たれる。なんやのあのスペル。強すぎてキレてまう。
上に記載した記事が書かれたタイミングでは、4Cレオヴォルトというデッキが(おそらく)存在していないため、サイドボードはオリジナル。OUTはリボーカー2、鬼火1、僧院長1。INはRIP2とギデオン2。対ジャンドのサイドボードを参考にしつつ、青いので迷宮の霊魂は抜きたくない。除去が多く、コスト帯も散っているので僧院長を抜いたけど、3(コラコマと毒の濁流)で置けば結構仕事したようにも思う。
リボーカーはRIP入れる関係上要らなそう。プレインズウォーカーにも刺せるけど、そもそも除去が多すぎて盤面に定着しないだろうし、3枚とも抜いて針と交換してもよかったかも。
2ゲーム目 相手のガバガバのマナ基盤を不毛とりしゃぽでいい具合に攻めつつ、ミラディンの十字軍が相手を6回殴って勝ち。甘えたマナ基盤をとがめるのは好きです。
3ゲーム目 RIPを置いて一安心。友人曰くトップデッキが光輝いており、最後はミラクルで8点持っていって勝利。
◆R4 4Cレオ ○×○
1ゲーム目 トリマリ。後手ドロー後のハンドは平地、リシャポ、サリア、バイアル、石鍛冶。R1と同様情報アドだけ得て2ゲーム目に行こうかとも考えたけど、さすがに考えうる5枚としては最高だったので続行。
お相手が1ターン目にフェッチから沼で死儀礼と動いてきたので、相手のデッキがわからなかったというのもあった。
その後、護衛募集員をひいてちらつき鬼火でトリマリを帳消しにするアドアドしい動きをしつつ、ミラクルが着地。
相手の引きも芳しくなかったようで、カウンター2つ乗せたミラクルで殴って、一撃16点で勝ち。運がよかった。
2ゲーム目 あれよあれよという間に盤面が構築されて負け。
3ゲーム目 相手土地1ポンダー1キープだったらしく、その後2回ほどディスカード。何とか出てきた死儀礼をリボーカーで機能しなくして勝ち。
◆R5 UBタッチGコントロール ○×○
1ゲーム目 相手のデッキがなんだかわからない。島と沼がやたら出てくるし、死儀礼とか瞬唱とかジェイスとか見たのでコントロールと判断。後から聞いたら森も入っていて、レオヴォルトとかもいるらしい。
とりあえずサリアとミラクルが強くて勝ち
2ゲーム目 神にむちゃくちゃされて負け。4点ずつライフが削れてるけど、なにに殴られたのか思い出せん。。。
3ゲーム目 RIPは置けたもののヴェリアナが着地。盤面が更地でトップ勝負になってピンチ。
こちらがカラカス含む土地4枚並んでいるところでトップサリア。キャストした返しに相手がリリアナマイナスで、それに対応してカラカス起動でハンドへ。
これで何ターンかしのげるぞと思ったが、次のトップがギデオン。トップ強すぎて笑える。
次のターンに2/2のトークンと火と氷の剣装備したギデオンがパンチ。返しで相手が回答をひけなくて勝ち。
◆R6 エルドラージ(トップ8の方) ○××
1ゲーム目 フィーチャーマッチ。1ターン目バイアルから、不毛・リシャポ・鬼火で毎ターン相手の土地を縛り4マナ出る状況にさせず、鬼火が3体並んで相手のライフを1に。
すべ塵だけケアすればよいのでリシャポでマナを縛って勝ち。正直出来すぎだった。
個人的には、ウギンの目からの難題をケアしてアーヴォーグに不毛を使ったところが埋まぶりポイント高かった。1ゲーム目はウギンの目見なかったけど。
2ゲーム目 1マリ後に、不毛3枚、石鍛冶、ソープロあとなんかみたいなハンドを悩んだ末にキープ。あとからデッキレシピを見たら、レガシーのエルドラージって土地26枚も入ってるんですね。。。それ知ってたらマリガンしたのに。。。
白マナ一生引けずに負け。
3ゲーム目 7枚でキープしたけど、バイアルを求めてマリガンするべきだった。エルドラージ相手に妨害しながら展開するためにバイアルは必須だった。経験の無さがもろに出た試合だったと思う。
◆R7 ANT ○×○
1ゲーム目 ANTは友人がもっていて経験があるが、デスタクだと結構しんどい。サリアはセラピーで落とされるも、迷宮の霊魂が着地。その後デッキトップから駆け付けたサリアを見てお相手投了。
2ゲーム目 覚えてないけどしゅんころされたはず。
3ゲーム目 迷宮の霊魂を相手が忘れてブレスト打っちゃうミスプレイ。法学者が着地して勝ち。ゲーム後の相手の方の話では、ブレストしなければトップが間に合っていたそう。長丁場の大会はミスりやすくなるので自戒。
◆G8 ANT(優勝した方) ××
1ゲーム目 相手先攻で、沼からのダリチューで死を覚悟。ゴブリントークンが16体並んだことを確認して、何も見せずに投了。情報アドを以下略。
2ゲーム目 情報アドなんてなかった。相手の方がこちらのデッキを知っていたらしく、プッシュ二枚で法学者と迷宮の霊魂を綺麗に処理され、あとはなされるがまま。
相手のむかつきドローの内容がかんばしくなく、2ドローほど猶予があったが土地しか引かず。
◆G9 ドラゴンストンピィ ○○
1ゲーム目 相手の方が土地詰まり。罠の橋を置かれたものの手札が消費できずに殴りきる。
2ゲーム目 相手の方が再度土地詰まり。罠の橋を置かれたり、赤の合流点を打たれたりしたものの、こちらが殴りきるのが早くて勝ち。
レガシーの大きな大会は、5月のBMO以来でしたが、とても楽しかった。
周りがすでにレガシーのデッキを持っていて、それを回したりしていたため経験が生きた。サイド後は特に対策札を握っていることが大切だと理解したので、積極的にマリガンを行ったのが好成績につながったのかもしれない。
記録をとってないので定かではないが、1R平均2回マリガンとかやってた気がする。
自分でデスタクが組みたいので、冬のボーナスを使おうかどうしようかと考え中。。
最後に、ウェスコー兄貴とメングッチ兄貴に感謝。
コメント