三日間ほぼ見てました。
モダンらしい混沌としたメタゲームで多種多様なデッキがあったため、おそらく禁止カードは出ないと思われます。
ただ、モダンの「自分のやりたいことを押し付けて勝つ」デッキが強いという側面がかなり出ている結果になったように思うので、何かしら解禁されるカードは出てくるのではないでしょうか。
ただし、ヤンパイデッキは概ねミッドレンジの位置付けですし、BGを使用したリードデュークもトップ8に残っているため、押し付けるデッキが強いというよりは、捌ききるのが不可能に近いというべきかもしれません。なので神ジェイスは解禁しなくていいです。

さて、ランタンコンの話。
罠の橋を禁止にしろだとか、時間かかるデッキだから禁止しろとかいう人多くないすかね?
ランタンコンは、無敵のデッキではなく、むしろトロンに対して脆弱だったり、祖先の幻視がしんどい(相手がカードを引くのはもちろん、自分が引かされることで罠の橋を突破される)などの脆弱性を持ったデッキだということを知っていただきたい。

今回のPTは、トップ8にトロンが残っておらず(トロンを使ったフィンケルは9位)、またヤンパイ対決にマルドゥのジェリートンプソンが勝利したという幸運があったことによる結果に他なりません。
結果しか見ずにものをいってはいけない。

あと、ランタンが時間のかかるデッキだというのは全くの誤解で、ロックが決まってしまえば後は毎ターン引いたカードを唱えてエンドするだけです。むしろ対戦相手がどうにかしてロックを解けないか考えている時間の方が長い。この事を理解していない人があまりにも多すぎる(あなたがそうだとは言ってませんよ念のため。)

まぁ、この先ランタンコンがシェアの40%を越えて、GPでもあちこちでミラーマッチが頻発。イベントの進行が滞る。とかってなったら話は違いますがまずないでしょう。いくら強いデッキだからと言って、私は持ち込もうとは思いませんし。

個人的には、ランタンコンとても好きです。資産があれば組みたいレベルで好き。ただ、相手にはしたくない。

あのデッキはMTGで普段使う脳みそと別の部分を使うデッキなので、うまい人は尊敬します。普段使わない頭を使うので、対戦相手が時間を食うという側面はあるんでしょうが。
下手な人は練習してください。

つうわけで、ランタンコン優勝おめでとうございます。

個人的には白単を使う気が割りとなくなってきているので、白黒のエルドラージ型(薬瓶あるタイプ)を使って見ようかなと思っている次第であります。

以上、妙なデッキ好きなベアでした。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索